Fragments I 2024 -断片-
2024.2.26.Mon-3.2.Sat
12:30-19:30*
*3.2.Sat until 17:00
小野澤 久美 かいしょう 金森 桜子 黒澤 宏太 武田 恵子 土肥 勇志 庭田 薫 森島 善則 Saito.
日常的な生活のなかで“断片”がどのような状況下で生起するか想像してみると、まず一つは物体が壊れて散らばったときで、破壊という行為を必ず伴って誕生します。あるいは、記憶など目に見えない抽象的なものの全体から一部分を抽出したり、いくつもの部分をつないで再構築した新たな物体を指すこともあります。
そして、あらゆる時と場合においても、「破壊」されて放出された「断片」から「再構築」が行われています。
21世紀初頭から急速に発達したインターネットをはじめとする新しいメディアの普及でも、様々な問題を抱えながらも全体の媒体や枠組みの一部を転換させ、破壊と再構築を繰り返しながら数年前までは私たちが想像もできなかった世界を創り出しています。
アートの領野においても、例えば膨大なアイデアを凝縮してできた作品があり、その作品=断片的な物体から多様なビジョンをそれぞれ想起することで異なる全体像がつくられていきます。あらゆるアートシーンでイメージの断片が連鎖して、破壊と再構築を繰り返しながら創出された新たなイメージはアート全体を形成する重要な媒体となっていくでしょう。
本展覧会では、アートポイント選抜による若手及び中堅作家たちの多種多様な表現スタイル、個人の内面で紡ぎだされるイメージや世界観を現代社会の時世の断片“Fragments”として捉え、現在のアートシーンを形づくる集塊として展観したいと考えています。
Exhibition title “Fragments” is derived from the Latin word meaning “broken piece”, which represents crumbs and scraps.
First, we can imagine “Fragments” that is a situation in which they occur in everyday life when objects are broken and scattered, and is always born with the act of destruction. In other cases, they point to new objects extracted partially from the whole of invisible abstract thing such as a memory, or reconstructed by connecting several parts.
In any time and occasions, the “reconstruction” is being carried out from “fragments” released by the “destruction”.
Even the spread of new media, commencing with the Internet, which has developed rapidly since the early 21st century, we create a world that we could not imagine a few years ago due to change parts of the whole medium and framework, and to repeat a destroy and a rebuild, with some problems. For example, in the field of art, according to recall a variety of visions from each works signify a fragmentary object created by condensing a huge amount of ideas, a different overall picture will be made.
In art scenes, fragments of images are linked, and brand-new images originated by the loop of the breaking and the reassembly will become an important medium that forms the whole art.
In this exhibition, we capture a variety of expression styles of selected artists, and images and world-views weaved from the inside of individuals as the “Fragments” of the changing era in modern society.
-
小野澤 久美
2022年 The ArtComplex Center of Tokyo「ACT.ion1号室-オープンアトリエ-」
2023年 The ArtComplex Center of Tokyo「ACT新春小品展2023」
GALLERY龍屋「Tatsucon Selection2023-Aichi-」制作で主軸になっているのは、正確に捉えられないすがた・かたちの表面化です。
心の内面にある感情・意識、夢や魂といったスピリチュアルなもの等、視覚にはわからないものをモチーフにしています。
これらの表面化を試みる上で、作品には非現実的な雰囲気の中に見覚えのあるかたちを合わせています。
言葉や動作だけでは表現できないものを、視覚的に分かるかたちと合わせることによりイメージが鮮明になればと思っています -
かいしょう
1998年 岡山県出身
2021年 グループ展 『身体展』-humanbody exhibition-
個展 KAISHOatBUMS TOKYO
個展 KAIKUN ART
apparel RAS×KAISHO
2022年 apparel SHITPERRO series1
2023年 apparel SHITPERRO series2 個展 (Trattoria SPEAK EASY)
個展 ARCANA~秘密と神秘~
日々の生活の中で言葉には表せれない感情や潜在意識を表に出せることがアートの面白さなので、今までの人生、これからの人生を絵に表現し続けたいと思い日々制作しています。 -
金森 桜子
now printing
-
黒澤 宏太
1995年 埼玉県出身
2021年 多摩美術大学 大学院博士前期課程 絵画専攻 油画研究領域 卒業
2019年 個展 Kurosawa Kouta Exribition ( GALLERY b. TOKYO)
2020年 個展 Vision (日本茶喫茶 ギャラリー 楽風)
2021年 個展 名無しの権兵衛 anonymous poem (GALLERY b. TOKYO)
2022年 グループ展 TAMABI9 (長亭ギャラリー)様々な媒体で他人の幸福を目にすることが増えた現代に於いて私は、世間一般的に広く認知している幸福のイメージは個人の意思ではなく
暗黙の了解で盲信的な信奉のような宗教的な存在であり、中身のない空虚さが混在した社会の総意である幸せの状況ではないかと考え、
幸福の価値観に対する「神聖で崇高で空虚」をテーマに自分の中で解釈を広げながら絵画を日々制作しています。 -
武田 恵子
2011年 東北芸術工科大学芸術学部美術科洋画コース 卒業
2016年 AYAKO TAKEDA Art Exhibition in Boston
(Out Of The Blue Too Art Gallery)
第71回二紀展 準会員推挙
2019年 Giant PIGture Show Taiwan×Japan(Wrong Gallary)
2023年 CROSS OVER Vol.44 (台中 辛藝術 Hsin Art Gallery)
2023年 日本風暴 IN TAINAN 5.0 (StableNice BLD.2F)
2024年 東北のいぶき (スルガ台画廊)生活していく中で変化していく考え方や気持ち、全ての経験の中で印象に残ったものを、私なりの形として表現しています。
白と黒の世界は私だけが踏み込めるとても大事な空間のように感じています。 -
土肥 勇志
1982年生 宮崎県出身、2007年東京造形大学造形学部美術学科絵画専攻卒業
2012年 個展 「土肥勇志展」(カルチャープラザのべおか2Fアートギャラリー)<延岡>
2016年 個展 「FACES PLACES」展(宮崎県立美術館2Fアートギャラリー)<宮崎>
2023年 「第30回全国サムホール公募展」(東京交通会館 B1ゴールドサロン)<有楽町>
「Wave 2023」(GALLERY ART POINT)<銀座>
「インターセクションーSM」(ギャルリー志門)<銀座> 他、受賞歴・展示多数過去の経験から人間関係をテーマに作品制作をしています。
現代社会において感じる閉塞感や疎外感、違和感から解放されるために人物や色彩を組み合わせて描くことによって現実世界をトレースしない絵画として人との繋がりや「解放された世界」を表現しています。
「解放された世界」は小さい頃から憧れている世界であり、これからの理想世界でもあります。 -
庭田 薫
2015年 筑波大学芸術専門学群美術専攻洋画コース卒業
2013年 第68回二紀会 初入選
2017年 第13回世界絵画大賞展 協賛社賞 受賞
第19回フィレンツェ賞展 佳作 入賞
2018年 第12回全国小品部門コンクール 優秀賞 受賞
2022年 「legatoⅡ」GALLERY ART POINT
2023年 第75回ニ紀展 新人奨励北原賞 受賞「光の感動」をコンセプトに、朝日や夕日に照らされた景色を描いています。
微細な光の表情を捉えるため、画面に細かい凹凸を作り、その表面を何度も筆で擦りながら重ねて描く「ぼかし」の方法にこだわりがあります。
空間に満ちる光の、柔らかさと力強さの両面を感じて頂ければ幸いです。 -
森島 善則
京都生まれ
2008年 京都精華大学 ビジュアルコミュニケーションデザイン学科卒業
2019年4月 写真展 水面のヴィジョン-Visions from water reflection- [ANEWAL Gallery] [KG+2019参加展]
2022年11月 インスタレーション「やぎの停留所」[生えてきた芸術祭 みかのはら~と]
2023年3月 写真展 ”unreality flows” [galleryMain]
2023年11月 グループ展 “NISHIJIN GRAPHIE 西陣グラフィー” [ギャラリーえがく]
2023年11月 立体コラージュ作品 「屋根をかける」[生えてきた芸術祭 みかのはら~と]
2023年12月 WATOWA ART AWARD 2023 EXHIBITION (入賞-作品展示) [WATOWA GALLERY]都会にうつる鮮やかな赤、青、緑、オレンジ、の広告などの消費される情報は世界をかたちつくる。
多くの情報は川の流れによって抽象化され、色彩の質と量が歪み、カラフルな補色は感覚的に美しい「何か」を創り出す。
作品には合成や加工は加えず、「光の反射する水面」を切り取った写真作品となっている。 -
Saito.
1999年生まれ
地元企業で働きながら、フリーのデジタルイラストレーターとして活動中。
女の子を中心にポップでカラフルな世界観のイラストを作成し
アパレル、CDジャケット、MV、ポスター、Wed、など様々な媒体で使用されている。何かと消極的で引きがちな自分を変えたい、一線を超えたような人生を送りたいという思いから
『a little to over the line』を主テーマとし作成しています。
作品ご購入ご希望の方は以下、ご連絡いただきますようお願いします。
また、実際に作品をご覧になりたい方は、作品により画廊にてご覧いただくこともできます。 ご希望の際は事前に御連絡ください。
問い合わせ先 (担当:吉村 義彦)
Mail : yy.artpoint★gmail.com(★は@に置き換えてください)
Tel : 03-6228-6839
Please contact us if you are interested in purchasing artworks.
In the case that you’d like to see actual artworks at the gallery, please contact us in advance.
Contact : Yoshihiko Yoshimura
Mail : yy.artpoint★gmail.com(Please change ★ to @)
Tel : 03-6228-6839