Exhibitions
Current Exhibitions
現在は、ございません。
Upcoming Exhibitions
-
Nature I 2021
2021.3.8.Mon-3.13.Sat
12:30-19:30*
*3.13.Sat until 17:00あんぢゅ 一瀬 潤子 井上 月絵 何 承霖 佐久間 露涓
獅子野あんころ 田村 澪平 まつざきゆか 三賀 亮介
AKKO TERA本展タイトルの“ NATURE ”には、自然、天然、自然界、自然現象という意味があります。が同時に“ NATURE ”には “本質”という意味もあります。Artistが自然界( NATURE )を描くとき、そこにはその自然界の本質( NATURE)を知りたい描きたいというArtist自身の強い衝動や表現欲求が根底にあります。
新型コロナウィルスの世界的な拡大感染は、私たちの全てにおいて大きく変化をもたらしました。この危機的状況により、私達は改めて生命の尊さについて考えさせられる機会を与えられたともいえます。
本展“ NATURE ”では、自然(Nature)というテーマで様々な技法とスタイルの中に映し出される自然界や生物の姿を展観するとともにアフターコロナ時代における自然界の本質(NATURE)について考察したいと考えます。> View more -
Nature II 2021
2021.3.8.Mon-3.13.Sat
12:30-19:30*
*3.13.Sat until 17:00キム ミンキョン 瀧ヶ崎 千鶴 晴智 ありさ 宮本 京子 Kaori
本展タイトルの“ NATURE ”には、自然、天然、自然界、自然現象という意味があります。が同時に“ NATURE ”には “本質”という意味もあります。Artistが自然界( NATURE )を描くとき、そこにはその自然界の本質( NATURE)を知りたい描きたいというArtist自身の強い衝動や表現欲求が根底にあります。
新型コロナウィルスの世界的な拡大感染は、私たちの全てにおいて大きく変化をもたらしました。この危機的状況により、私達は改めて生命の尊さについて考えさせられる機会を与えられたともいえます。
本展“ NATURE ”では、自然(Nature)というテーマで様々な技法とスタイルの中に映し出される自然界や生物の姿を展観するとともにアフターコロナ時代における自然界の本質(NATURE)について考察したいと考えます。> View more -
Beyond Ⅰ – Covid-19を超えて – 2021
2021.3.22.Mon-3.27.Sat
12:30-19:30*
*3.27.Sat until 17:00伊森 凱晴 上本 佳奈 大見川 竜一 小太刀 理予 薩川 紗央 知花 玲央 柳 桃子 spirogram TON
私達はCovid-19との共存を余儀なくされ、様々な課題を超えて(Beyond)いかなければいけないという歴史の転換点を迎えています。これに対し現代アートは現代社会が持つ問題や現代社会に生きる人間の内面を違った視点で訴えるものであり、私たちへ身近な”未来”を予見し”展望”を伝えるものでもあります。本展では、with Covid-19という歴史の転換点に直面するアーティストの作品表現を紹介し、Covid-19を超えた(Beyond)新世界を予見し展観します。
> View more -
Beyond Ⅱ – Covid-19を超えて – 2021
2021.3.22.Mon-3.27.Sat
12:30-19:30*
3.27.Sat until 17:00小形 麻依 木村 紘子 馬部 ほなみ フジタ ナオミ 星 詩奈
私達はCovid-19との共存を余儀なくされ、様々な課題を超えて(Beyond)いかなければいけないという歴史の転換点を迎えています。これに対し現代アートは現代社会が持つ問題や現代社会に生きる人間の内面を違った視点で訴えるものであり、私たちへ身近な”未来”を予見し”展望”を伝えるものでもあります。本展では、with Covid-19という歴史の転換点に直面するアーティストの作品表現を紹介し、Covid-19を超えた(Beyond)新世界を予見し展観します。
> View more -
玉響 I たまゆら – Fleeting Moment
2021.4.5.Mon-4.10.Sat
12:30-19:30*
4.10.Sat until 17:00大石 晃人 川合 南菜子 辛 香純 田中 寿之 日向 一夫 保木 詩衣吏 松井 千明 山下 孝治 利 暁花
"玉響-たまゆら"展は、弊画廊が注目する日本画家8名と工芸作家(立体作家1名)によるコラボレーション企画による展示です。日本の伝統工芸を追求する作家達が「玉響」の世界、即ち一瞬のはかない美しき世界を表現すると同時に確かな技術で一つ一つ作り出された作品が触れ合い共鳴し深い存在感をあらわします。
また、日本の 伝統的な技法や様式の上に育てられ、熟成発展した伝統芸術の中に一瞬に消える瞬間”玉響 たまゆら”を捉え表現するアーティストの作品を紹介することで次世代の「日本画」や「工芸」といった伝統芸術の可能性と方向性を展観します。> View more -
玉響 II たまゆら – Fleeting Moment
2021.4.5.Mon-4.10.Sat
12:30-19:30*
4.10.Sat until 17:00野口 雅未 宮腰 有希乃 劉 芳辰 膳棚 久稔 美都木 洋子
"玉響-たまゆら"展は、弊画廊が注目する日本画家4名と工芸作家(立体作家1名)によるコラボレーション企画による展示です。日本の伝統工芸を追求する作家達が「玉響」の世界、即ち一瞬のはかない美しき世界を表現すると同時に確かな技術で一つ一つ作り出された作品が触れ合い共鳴し深い存在感をあらわします。
また、日本の 伝統的な技法や様式の上に育てられ、熟成発展した伝統芸術の中に一瞬に消える瞬間”玉響 たまゆら”を捉え表現するアーティストの作品を紹介することで次世代の「日本画」や「工芸」といった伝統芸術の可能性と方向性を展観します。> View more -
Prism Ⅴ 2021第5回 Prism展
2021.4.19.Mon-4.24.Sat
12:30-19:30*
4.24.Sat until 17:00秋 ゆかり 小山 翔平 佐野 要三 田中 祥太 ツイヒジカズマサ 松田 真魚 Yutaka Michael Maria Kamegaya
“Prism” とは、光を分散・屈折させるための多面体を意味し、プリズムというフィルターを通すことで複雑な情報や信号は分解されます。
現代アートもプリズムのように、様々な表現方法を駆使して現代社会が持つ問題や現代社会に生きる人間の内面を多角的に読み解き、違った視点から表現し訴えることで、フィルターのような役割を果たします。
本展では、アーティストによる一方的なアプローチが空間全体にプリズムを通した光、いわば虹のように広がり、アーティストから鑑賞者へ意識を反映・共有し、鑑賞者から鑑賞者へと意識を連続させることで、アートが社会的文脈でつながっていくことを期待します。> View more -
Session I
2021.4.19.Mon-4.24.Sat
12:30-19:30*
4.24.Sat until 17:00Session展では、年数回(年4回を予定)の開催により弊画廊が注目するアーティスト15-20名を紹介します。本展は、Session展第1回目の開催となります。
ホワイトキューブを彩るひとりひとりの作家の作品が織りなす共鳴を即興演奏(session)に例え、アートの持つ多様性と共鳴性について考察します。様々なメディア表現を駆使するアーティストたちが、個々の持つテーマと表現スタイルを主張しながらも、それぞれが美しく響き合う様をご覧ください。> View more -
ART POINT Selection Ⅱ 2021
2021.5.3.Mon-5.8.Sat
12:30-19:30*
5.3.Mon,5.4.Tue,5.5.Wed until 18:00,5.8.Sat until 17:00ART POINT Selection展では、年5回の開催により弊画廊が注目するアーティスト30-40名を紹介します。本展はART POINT Selection展第2回目の展示となります。 出品をファインアートに特化することを本プログラムの趣旨として、ジャンルを問わず、また奇をてらったテーマを設けず、「ファインアートとは」をテーマに選抜作家らの多種多様な表現スタイルを紹介します。
独自のアプローチ、技法とセンスを持つ若手及び中堅作家を弊画廊が選抜し、個人の内面で紡ぎだされる多元的イメージや世界観を一つのアートシーンとして展観しファインアートの方向性と可能性を提示します。> View more -
Abstraction I 2021
2021.5.3.Mon-5.8.Sat
12:30-19:30*
*5.3.Mon,5.4.Tue,5.5.Wed until 18:00, 5.8.Sat until 17:00.20世紀初頭に生まれた抽象表現は、“限界があり、既にその可能性は今までの作家によってほぼ試みつくされてしまった?”という言葉も囁かれています。本展では抽象表現を貫き通し、抽象表現のなかに新しい可能性を求めて制作を続ける作家を弊画廊選抜にて取り上げ、抽象という表現法の持つ意味を問い直し、現代における抽象絵画の持つ意味と可能性を再考します。
> View more -
Mystere I
2021.5.17.Mon-5.22.Sat
12:30-19:30*
5.22.Sat until 17:00本展のタイトルである「Mystere」とはフランス語で神秘・謎を意味します。アーティストは、それぞれが持つ神秘的な世界を平面もしくは立体で表現し、無から有を生み出します。その過程は実に神聖なものであり、作品を観賞する私たちも、その神聖かつ神秘に満ちた作品と対峙することでまるで非日常的な物語の中に迷い込んだ感覚に捕らわれます。
本展では、弊画廊選抜による実力派クリエイターを迎え、それぞれの神秘的で幻想的な作品世界を紹介します。一つ一つの作品が魅せる「Mystere」を感じながら、ホワイトキューブに浮かぶ非現実の世界に浸っていただければ幸いです。> View more -
Mystere II
2021.5.17.Mon-5.22.Sat
12:30-19:30*
5.22.Sat until 17:00本展のタイトルである「Mystere」とはフランス語で神秘・謎を意味します。アーティストは、それぞれが持つ神秘的な世界を平面もしくは立体で表現し、無から有を生み出します。その過程は実に神聖なものであり、作品を観賞する私たちも、その神聖かつ神秘に満ちた作品と対峙することでまるで非日常的な物語の中に迷い込んだ感覚に捕らわれます。
本展では、弊画廊選抜による実力派クリエイターを迎え、それぞれの神秘的で幻想的な作品世界を紹介します。一つ一つの作品が魅せる「Mystere」を感じながら、ホワイトキューブに浮かぶ非現実の世界に浸っていただければ幸いです。> View more -
VISIONs I
2021.5.31.Mon-6.5.Sat
12:30-19:30*
6.5.Sat until 17:00現代アートというものは、様々な表現方法を駆使して、現代社会が持つ問題や現代社会に生きる人間の内面を多角的に読み解き、作家自身の心象として再構築し表現し、訴えるものであります。それは、何より私たちにとって重要な身近な未来を予見するものでもあります。
本展では、弊画廊選抜による作家10-12名の多種多様な表現の作品によりそれぞれの作家が様々な技法とスタイルの中に映し出す心のうちに秘めた眺め(VIEWs-視覚世界、心象風景)を紹介し、現代のアートシーンの一断面として展観したいと思います。> View more -
VISIONs II
2021.5.31.Mon-6.5.Sat
12:30-19:30*
6.5.Sat until 17:00> View more -
TOKYO INTERNATIONAL ART FAIR 2021東京インターナショナル・アートフェア 2021
2021.6.4-6.5
グローバルアートエージェンシー主催
"TOKYO INTERNATIONAL ART FAIR 2021""TOKYO INTERNATIONAL ART FAIR 2021"に弊画廊は出展します。
東京では6回⽬の開催となる本アートフェアは、Londonに拠点を置くグローバルアートエージェンシーによる主催となります。
⾔語や⽂化を越え、アートを通じて国際交流をするための祭典として、世界40ヶ国以上から150名を超える参加アーティストが⼀堂に会し、様々な素材や技法を⽤いた現代アートが展⽰されます。絵画・彫刻・写真・イラストなど、さまざまな現代アートが楽しめる本アートフェアではアーティストとコレクターが直接取引ができるとても貴重でユニークなイベントとなります。> View more -
長谷川 光一
2021.6.14.Mon-6.19.Sat
12:30-19:30*
6.19.Sat until 17:00> View more -
Session III
2021.6.14.Mon-6.19.Sat
12:30-19:30*
6.19.Sat until 17:00Session展では、年数回(年4回を予定)の開催により弊画廊が注目するアーティスト15-20名を紹介します。本展は、Session展第3回目の開催となります。
ホワイトキューブを彩るひとりひとりの作家の作品が織りなす共鳴を即興演奏(session)に例え、アートの持つ多様性と共鳴性について考察します。様々なメディア表現を駆使するアーティストたちが、個々の持つテーマと表現スタイルを主張しながらも、それぞれが美しく響き合う様をご覧ください。> View more -
DOORs 2021
2021.6.28.Mon-7.3.Sat
12:30-19:30*
7.3.Sat until 17:00“Doors-扉-“は、時に遮り、時に外部との繋がりを生み、遮断と解放といった相反する役割を持ちながら私たちの生活に遍在します。
扉がもたらす繋がりは日々の出会いや人間関係などの些細なものから私たちの生活の一部であるインターネットが持つ無限の際限がない解放にも通じる部分もあります。
現代では、メディアの多様化により無数の扉が私達のまわりに偏在し氾濫していますが、本展では、アートという表現を媒介にした、いわば心の扉を通じてアーティストひとり一人の異なる心象世界を鑑賞して頂ければ幸いです。> View more -
Abstraction II 2021
2021.6.28.Mon-7.3.Sat
12:30-19:30*
7.3.Sat until 17:0020世紀初頭に生まれた抽象表現は、“限界があり、既にその可能性は今までの作家によってほぼ試みつくされてしまった?”という言葉も囁かれています。本展では抽象表現を貫き通し、抽象表現のなかに新しい可能性を求めて制作を続ける作家を弊画廊選抜にて取り上げ、抽象という表現法の持つ意味を問い直し、現代における抽象絵画の持つ意味と可能性を再考します。
> View more -
Prologue XII
2021.7.12.Mon-7.17.Sat
12:30-19:30*
7.17.Sat until 17:00”Prologue-プロローグ”展は、若手作家の発掘・育成を目的とする日本でも有数の権威ある公募展「シェル美術賞」展の入選作家から弊画廊が選抜した作家により構成された選抜展となります。”Prologue-プロローグ”展は、毎年開催してきたものですが今年で12回目の開催となります。今年は昨年開催された「シェル美術賞2021」展の入選作家のみならず、よりオープンな展覧会を目指し「シェル美術賞2021」展の入選作家以外の作家もメンバーに迎え紹介します。
> View more -
心象 I 2021
2021.7.26.Mon-7.31.Sat
12:30-19:30*
*7.31.Sat until 17:00現代アートというものは、様々な表現方法を駆使して、現代社会が持つ問題や現代社会に生きる人間の内面を多角的に読み解き、作家自身の心象として再構築し表現し、訴えるものであり、何より私たちにとって重要な身近な未来を予見するものでもあります。本展では、アート・ポイント選抜によるモダンアート展所属作家の多種多様な表現の作品によりそれぞれの作家が様々な技法とスタイルの中に映し出す心のうちに秘めた眺め、心象世界を展観し、現在の時代性、次世代の方向性と可能性を探りたいと思います。
> View more -
心象 II 2021
2021.7.26.Mon-7.31.Sat
12:30-19:30*
7.31.Sat until 17:00現代アートというものは、様々な表現方法を駆使して、現代社会が持つ問題や現代社会に生きる人間の内面を多角的に読み解き、作家自身の心象として再構築し表現し、訴えるものであり、何より私たちにとって重要な身近な未来を予見するものでもあります。
本展では、アート・ポイント選抜によるモダンアート展所属作家の多種多様な表現の作品によりそれぞれの作家が様々な技法とスタイルの中に映し出す心のうちに秘めた眺め、心象世界を展観し、現在の時代性、次世代の方向性と可能性を探りたいと思います。> View more -
Monochroma 2021
2021.9.6.Tue-9.11.Sat
12:30-19:30*
9.11.Sat until 17:00Monochroma
本展では、白と黒という最小限の色の世界で美を追求する実力派アーティスト4名を弊画廊が選出、色の無い美の世界というテーマで様々な技法とスタイルの中に映し出されるモノクロ世界を紹介します。
余分な色彩を省くことで、描かれた対象がよりシンプルにメッセージを訴えかけるだけでなく、2つの色相に抑えられた画面からアーティストそれぞれの特徴や個性をより鮮明に浮かび上がらせます。限られた色調だからこそ表現できる、精緻な線描や陰影に富む描写は、何事にもスピードが求められる日常生活を送る私たちに、しばし時間の経過を忘れさせ静寂の世界へと引き込むと同時に、内なる感情を喚起します。色の無い美の世界というテーマで様々な技法とスタイルの中に映し出されるモノクロ世界をコンテンポラリーアートシーンの問題として捉え、モノクロアートの可能性と方向性を提示します。> View more